一般的な襖縁の付け方で、縁の表面に釘の頭が見えないように、折れ合い釘、木ネジなどを使って縁を取付けたもの。このため「釘かくし」「折れ合い」とも呼ばれる。
襖縁の外側から釘止めをしたもの。釘の頭が表面に出ているため、「打ち付け」ともよばれる。
襖縁と骨を印籠の形で取付けたもの。
参考文献「襖考」